「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2980安い!!10%OFF
新品定価より ¥2980安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.9(9件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
評伝ナンシー関 心に一人のナンシーを 横田増生/著 評伝 ナンシー関 リリーフランキー 宮部みゆき 矢沢永吉
ナンシー関が亡くなって10年が過ぎた。
「今もナンシーが生きていたら……」
取材中に、その言葉を何人から聞いたことだろう。
他の追随を許さない鋭い批評眼は、いかにして生まれたのか。
なぜ、魅力的で非凡な文章を書き続けることができたのか。
青森から上京してきた18歳の予備校生は、どのようにして、消しゴム版画家にして名コラムニストとなったのか。
ナンシーを知る人たちへのインタビューとともに、彼女自身の文章に垣間見えるいくつもの物語を紐解きながら、稀代のコラムニストの生涯に迫る。
三九歳の若さで急逝した異能の消しゴム版画家・ナンシー関。没後なお、「ナンシーならなんと言うだろうか」と思わせる独自の視点は、どのように育まれたのか。いとうせいこう、リリー・フランキー、宮部みゆき、みうらじゅんなど著名人をはじめ、ナンシーを知る人々へのインタビューを重ね、その生涯に迫る傑作評伝。
第一章 ナンシー関の才能とその影響力
第二章 が誕生するまで
第三章 青森での関直美
第四章 旅するナンシー、歌うナンシー
第五章 ナンシー関の全盛期
エピローグ
あとがきにかえて
(著者より)
私がコラムニストにして消しゴム版画家の故・ナンシー関に強く興味を惹かれるようになったのは、二〇〇二年六月にナンシーの訃報に接したときである。日本経済新聞の社会面に載ったベタ記事は、何とも中途半端なようにみえた。訃報はもっと大きな扱いでもよかったのではないかという思いと、病気を患っていたわけでもないナンシーがどうして四〇歳を手前に急逝したのか、という疑問から逃れることができなかった。
私は生前のナンシーとは一面識もない。ナンシーのコラムが載っている雑誌を買えば目を通すという単なる一読者にすぎなかった。ナンシーが亡くなってから、私は著作を一冊ずつ読んでいった。
生前と没後合わせて五〇冊近くの著作が出版されているが、そのどれもが声に出して笑えるほどおもしろかった。テレビという〝生物(なまもの)〟を扱いながらも、その内容が一向に古びることなく、何度読んでも新鮮な味わいを愉しむことができた。いったいどこからこのような才能が生まれてきたのだろう。ナンシー関とはどんな人物だったのだろう、という興味と関心が次第に自分の中で膨らんでいった。
ナンシーのテレビ評論の魅力は、これまで漠然と思っていたことを、的確に言語化してくれる点にある。人々の胸の中にあるもやもやとした感情を、平易な言葉と鋭利な論理で明快に説明してくれる。そうして人は、はじめてテレビの中の事象を笑うことができたり、不愉快の理由を知って溜飲を下げたりすることができるのだ。
これまで語られることのなかった秘話とともに、川島なお美や郷ひろみ、松本人志や小倉智昭など、ナンシーのテレビ評論の常連たちの消しゴム版画を、文章の流れに合わせてできるだけ多く収録した。ナンシーのファンには、ぜひとも手にしてほしい一冊である。
没後20年、異能の消しゴム版画家・ナンシー関の傑作評伝が待望の復刊。リリー・フランキー、宮部みゆきなど多彩なインタビューでその生涯に迫る。
本文エピソード、消しゴム版画〜
宮部みゆき 横田増生 土屋敏男
リリーフランキー みうらじゅん
横浜銀蝿 矢沢永吉 キャロル
矢沢をマネジャーと勘違いしたアナウンサー 福留功男 三遊亭円楽 林真理子
花登筺 ビートたけし 古田敦也
山藤章二 神田うの 所ジョージ
長嶋茂雄 ダウンタウン 松本人志
小倉智昭 小田嶋隆 松任谷由実
しりあがり寿 安治川親方 大月隆寛
亀和田武 蓮舫 松野明美 郷ひろみ
ジャイアント馬場 アントニオ猪木
毒蝮三太夫 阿久悠 川島なお美
ムーンライダーズ ワハハ本舗
いとうせいこう ブルーハーツ
ゴダイゴ 世良公則 西田敏行 YMO
松山千春 オフコース 松尾貴史
島田紳助 松村邦洋 高橋洋二
桂小金治 タモリ デーブスペクター
矢沢永吉コンサートに潜入
水野晴郎 西野ひかる 武田鉄矢
吉田栄作 ウド鈴木 千秋 田原俊彦
前田忠昭 黛まどか 愛川欽也 長嶋茂雄
えのきどいちろう 北野武 高田文夫
浅草キッド 糸井重里 森口博子
押切真一 寺山修司 棟方志功 ツイスト
FLYING KIDS 鈴木慶一 玉置浩二
奥村チヨ 火野正平
高市早苗 松野明美 江川紹子 貴花田
話に出てくる人々〜
ブラビ ポケビ 吉川潮 西城秀樹
高橋章子 忌野清志郎 細野晴臣
U2 ジョンレノン 植田まさし 徳光和夫
五木ひろし ユーミン さだまさし
矢沢がキャロル時代にヘルニア
ドリフターズ 樹木希林 野口五郎
内藤やす子 中森明菜 工藤静香
三宅裕司 浜崎貴司 山田美保子
安斎肇 小沢健二 スチャダラパー B'z
東京スカパラ ワハハ本舗 森山加代子
松田聖子 北原ミレイ 安全地帯
桜田淳子 小柳ルミ子
レビューより
新聞の書評を見て購入。週刊誌で連載している頃読んだし、ハンコ展を見に行ったこともあった。ハンコの一言が秀逸だったことを思い出す。
ナンシー関の功績を改めて確かめることができた。ナンシーを知らない人にも読んでもらいたい。