新入荷 再入荷

季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1032円 (税込)
数量

季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話

季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像1 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像2 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像3 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像4 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像5 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像6 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像7 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像8 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像9 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990 ●Eiko Ishioka 映画「MISHIMA」三島由紀夫 操上和美 榎本了壱 デザイン 対話_画像10

季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 1990

□商品詳細
64ページ
編集:榎本了壱+アタマトテ・インターナショナル
発行:ビルディング不動産
発売:冬樹社
発売日:1990/12/10
サイズ : 36.3 cm × 25.8 cm × 0.7 cm

【内容】

『 季刊コラボ COLLABO 創刊号 VOL.1 石岡瑛子×中沢新一 』
Creative Ability Magazine
Vol.1 winter 1990

季刊「コラボ」創刊
時代を牽引する個性と思想の激突!そして融合!
20世紀をつくりあげる共同作業(コラボ)が始まった。
石岡瑛子×中沢新一

●石岡瑛子
東京生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。アートディレクター、グラフィックデザイナー、ブロダクションデザイナー。
資生堂、角川店、バルコなどの広告キャンペーンで鮮烈なイメージを打ち出し、日本の広告の流れを大きく変えたが、作品集「EIKO BY EIKO
石岡瑛子風姿花伝」の国際出版(1983年)をきっかけに活動の中心をアメリカへと移す。
以後、1985年カンヌ国際映画奈芸術賞献賞受賞(アメリカ映画「MISHIMA」のプロダクションデザインによる)、
1986年グラミー賞受賞(マイルス・デイビス「TUTU」のアートワークによる)、
1988年アメリカン・シアターウィング賞及びニューヨーク評家協会賞受賞
(プロードウェイプロダクション「M・バタフライ」のセット及びコスチュームデザインによる)など国際的な受賞多数。
デザイナーとしての仕事以外にもアメリカ・インディアンのドキュメンタリーなどを手掛け、ジャンル、国境を越えたダイナミックな活動を続けている。

●中沢新一
山梨県生まれ。東京大学宗教学科卒業。同大学修了。現在、東京外語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手(宗教人類学)
ポスト構造主義を中心としたフランス現代思想と
10年にわたるチベット密教の修業体験を”異種間合”した若手思想家であり、
1984年に起こった”ニューアカ・ウェイブ”の立役者のひとりでもある。
お茶の水女子大をはじめ、各大学にファンクラブができるほどに現代的な”知の代表者”と、太古のシャーマニズムから”あの世までを探究する”精神世界の冒険者」としての顔をもつ。
1988年、東大教養学部教授会での助教授推薦が否定されたときには”中沢論争”を巻き起こし、社会的な話題となった。
主な客害に「チベットのモーツアルト」、「密の流れる博士、「虹の理論」などがある。


・contents
 チベット密教と中沢新一
 アメリカン・インディアンと石岡瑛子
 古層や原型に辿りつくために
 行き場を無くしたパトスたち
 三島由紀夫=グロテスクの美学
 レーニンとオナニスト
 レニ・リーフェンシュタール=凶器になった才能
 世紀末都市は「ブレードランナー」を超えるか
 インターナショナリズムによる破壊
 猥雑さの定義
 クリエイティブな禁欲
 対話する広告、対話を拒む広告
 記号化した日本、水面下に潜る日本
 歴史の天使とDNA
 ガイストと禅
 潜在する野望、顕在する野望
 東京お便所文化論
 マザーコンプレックスを文化に変えた男たち
 ニューアカデミズムのウェイブ
 漂流する日本文化
 「YES」も言えない日本
 秘境主義とユニバーサリズム
 架空の欲望を消費する社会
 性器を彫るアートディレクター
 無時間性の中の娼婦たち
 『イニューメン』非人間性の芸術
 割礼としての祭
 東洋の中の奔放さ
 サイエンスとデザイン
 デザインされた神ーキリスト
 21世紀への予感

サイドライター
 三宅一生、亀倉雄策、レニ・リーフェンシュタール
 山田詠美、奥村靫正、夢枕漠


【状態】
帯にイタミ有り。
表紙等に、薄スレ、小キズ、シミ、ヨゴレ、僅かなヤブレ等のイタミが多少ありますが、問題なく見れます。
古本としては、表紙等にイタミはありますが、中のページは標準的な状態だと思います。


よろしくお願いします。
□支払詳細
Yahoo!かんたん決済
□発送詳細
80サイズ

ヤマト運輸 宅急便(EAZY)
ゆうパック

その他の配送方法をご希望の方はご相談ください。
□注意事項
※発送はお支払い確認後、1~3日以内を予定してます。
※商品は検品してますが見落としてる可能性もあることをご了承ください。
※基本的に出品してる商品は全て写真に掲載していますが、掲載されてない付属品等の有無は、質問欄にてご確認下さい。
※状態は個々の主観により異なる事もあり、感じ方は人それぞれ違うことも有ります。不明な点などありましたらお気軽に質問してください。
※落札後48時間以内に入金できる方のみ入札お願いします。

ほかにも出品しています。よろしければご覧ください


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.202.001.001

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です