新入荷 再入荷

[MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1336円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :38534181323
中古 :38534181323-1
メーカー 02851 発売日 2025-04-12 08:38 定価 3340円
カテゴリ

[MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②

[MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②_画像1 [MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②_画像2 [MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②_画像3 [MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②_画像4 [MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②_画像5 [MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命②_画像6
[MB]Music Magazine ミュージック・マガジン増刊 YMO イエロー・マジック・オーケストラ 音楽の未来を奏でる革命

細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人によって、1978年にデビューしたYMOことイエロー・マジック・オーケストラ。日本に、そして世界にテクノポップのブームを巻き起こした伝説的グループとして、いまなおその名が色あせることはありません。その全貌が分かるレコード・コレクターズ、ミュージック・マガジンの特集、活動期に掲載された貴重なインタヴューなどを中心に、高橋、坂本両氏の追悼増刊に収められなかった記事を集成。YMOが残した功績をいま再び確認するためにぜひ手元に置いていただきたい一冊です。

主な記事

◆YMOが残してくれたものの大きさ(渡辺健吾・書き下ろし)
◆特集 YMO(レコード・コレクターズ2019年2月号)――ディスコグラフィー/吉沢典夫、寺田康彦インタヴュー
◆特集 YMO(同2003年2月号)――結成に至る道のり/YMOを知るためのアルバム
◆特集 YMO的増殖1979-2019(同2019年3月号)――海外アーティスト・インタヴュー/「ファミリー」を知るためのディスク・ガイド
◆Yellow Magic Orchestra ARTICLE SELECTION――機械がうたう明日(?)の歌(ニューミュージック・マガジン1978年10月号)/人生の岐路を見た坂本龍一(ミュージック・マガジン1980年3月号)/新しい波紋をひろげ始めた細野晴臣(同1982年5月号)/特集YMO(同2011年7月号)/川添象郎インタヴュー(レコード・コレクターズ2022年10月号)

<もくじ>

■ はじめに(ミュージック・マガジン制作部)

■ YMOが残してくれたものの大きさ(渡辺健吾)

■ 特集 YMO[レコード・コレクターズ2019年2月号]
□ オリジナル・アルバム(松永良平、安田謙一、小山守)
□ <YMO40>シリーズ(武田昭彦)
□ ディスコグラフィ
  編集盤/発掘ライヴ盤(田山三樹)
  その他の編集盤/発掘ライヴ盤(田山三樹)
  シングル(田山三樹)
  リミックス盤(田山三樹)
  レア・トラックス(田山三樹)
  映像作品(吉村栄一)
□ 吉沢典夫インタヴュー(田山三樹)
□ 寺田康彦インタヴュー(田山三樹)
□ 全盛期を支えたエンジニア=小池光夫(田山三樹)
□ 40年にわたる変革の足跡を振り返る(立川芳雄)

■ 特集 YMO[レコード・コレクターズ2003年2月号]
□ 時代との共謀から生み出された「顔の見えない音楽」(北中正和)
□ YMO結成に至る道のりを辿り直す+YMOへの布石となった重要関連アルバム(篠原章)
□ エキゾティシズムとダンス・グルーヴの融合で海外進出を果たした前期+前期のYMOを知るためのアルバム(今村健一)
□ 複眼的に手法を取り揃え深化と拡散を繰り返した後期+後期のYMOを知るためのアルバム(湯浅学)

■ ライヴ伝説〜ツアーの全貌を徹底検証(田山三樹)[レコード・コレクターズ2005年4月号]

■ 特集 YMO的増殖1979‐2019[レコード・コレクターズ2019年3月号]
□ 対談=飯尾芳史×篠崎惠子(構成=田山三樹)
□ これだけは聴いておきたい「YMOファミリー」の重要作品(今村健一)
□ 世界に広がる“東京から出てきた根も葉もない音楽”(田山三樹)
□ 海外アーティスト・インタヴュー(田山三樹)
□ YMO的増殖 ディスク・ガイド 海外編(田山三樹)
□ 「ファミリー」を知るためのディスク・ガイド(池上尚志、今村健一、小川真一、片島吉章、ガモウユウイチ、小山守、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、人見欣幸、馬飼野元宏、松永良平、村尾泰郎、安田謙一、湯浅学、除川哲朗、渡辺亨)

■ Yellow Magic Orchestra article selection
□ 機械がうたう明日(?)の歌〜現代都会人の音楽を模索するイエロー・マジック・オーケストラ(北中正和)[ニューミュージック・マガジン1978年10月号]
□ ミュージシャン気質の崩壊がいまは楽しいんだ〜人生の岐路を見た坂本龍一(後藤美孝)[ミュージック・マガジン1980年3月号]
□ 新しい波紋をひろげ始めた細野晴臣〜YENレーベルとLDKスタジオの仕事(小倉エージ)[ミュージック・マガジン1982年5月号]
□ HASYMO(小川真一)[ミュージック・マガジン2008年9月号]
□ イエロー・マジック・オーケストラ “メルトダウン”フェスでのライヴが映像化(村尾泰郎)[ミュージック・マガジン2009年10月号]
□ 特集 YMO[ミュージック・マガジン2011年7月号]
  今のYMOは、最高のジャズ・ファンク・バンドなのだ(高橋健太郎)
  ベスト盤『YMO』を聴く(松永良平)
  YMOヒストリー(小山守)
  アルバム・ディスコグラフィ(今村健一、北中正和、栗本斉、小山守、萩原健太、松永良平、宗像明将、渡辺健吾)
  松武秀樹(ロジック・システム)インタヴュー(宗像明将)
  YMOの時代〜彼らに象徴された80年代日本の「ポップ・カルチャー」(渡辺亨)
□ 2011年のサンフランシスコ公演がDVDで登場(渡辺健吾)[ミュージック・マガジン2012年3月号]
□ 最新リマスタリング・シリーズ第2弾(武田昭彦)[レコード・コレクターズ2019年4月号]
□ 最新リマスタリング・シリーズ第3弾(武田昭彦)[レコード・コレクターズ2019年8月号]
□ 最新リマスタリング・シリーズ最終章(武田昭彦)[レコード・コレクターズ2019年11月号]
□ リイシューされた『TECHNODON』(田山三樹)[レコード・コレクターズ2020年7月号]
□ 川添象郎インタヴュー(北中正和)[レコード・コレクターズ2022年10月号]
□ ライヴ記録(田山三樹)[レコード・コレクターズ2019年2月号]

■ 後記・奥付

破れ・切抜きなし、一般的な中古本です。
掲載内容、状態は画像でご確認ください。

配送は おてがる配送ゆうパケット 指定、全国一律230円です。
[BC018A70ZH20]

ご注意
※ いかなる理由でもNC/NRでお願いします。
※ 説明文章が間違っていた場合は画像優先になります。
※ ご質問は入札前にお願いします。値下げ等の質問にはお答えしません。
※ 入札後の取り消しは受け付けておりません。
※ その他、見落としがあった際にはご容赦願います。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です