新入荷 再入荷

美品・八代目林家正蔵(彦六)年賀状「立春大吉」千社札 額縁入/三遊亭圓朝の怪談・人情・芝居噺継承者・一朝老人、若き志ん朝の稽古恩人

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1400円 (税込)
数量

美品・八代目林家正蔵(彦六)年賀状「立春大吉」千社札 額縁入/三遊亭圓朝の怪談・人情・芝居噺継承者・一朝老人、若き志ん朝の稽古恩人

美品・八代目林家正蔵(彦六)年賀状「立春大吉」千社札 額縁入/三遊亭圓朝の怪談・人情・芝居噺継承者・一朝老人、若き志ん朝の稽古恩人_画像1 美品・八代目林家正蔵(彦六)年賀状「立春大吉」千社札 額縁入/三遊亭圓朝の怪談・人情・芝居噺継承者・一朝老人、若き志ん朝の稽古恩人_画像2 美品・八代目林家正蔵(彦六)年賀状「立春大吉」千社札 額縁入/三遊亭圓朝の怪談・人情・芝居噺継承者・一朝老人、若き志ん朝の稽古恩人_画像3 美品・八代目林家正蔵(彦六)年賀状「立春大吉」千社札 額縁入/三遊亭圓朝の怪談・人情・芝居噺継承者・一朝老人、若き志ん朝の稽古恩人_画像4 美品・八代目林家正蔵(彦六)年賀状「立春大吉」千社札 額縁入/三遊亭圓朝の怪談・人情・芝居噺継承者・一朝老人、若き志ん朝の稽古恩人_画像5
 稲荷町の師匠こと、八代目林家正蔵(彦六)の額縁

入りの年賀状である。師匠が好んだ「立春大吉」と千

社札、状態もよくまぶしく輝いている。志ん朝師が若き

日に、落語の基本から教わった大恩人が正蔵師匠で

あった。父の志ん生は天衣無縫の芸で教えられず、

正蔵師匠に頼んだと、志ん朝師匠から聞いたことが

ある。正蔵師を、一席の落語をいくつかに分けて、一

日その一部分だけを稽古し、すべてを終えたあと]で

通しで一席演じさせて、最後にこういうやり方もある

等々、実に丁寧な稽古であったと志ん朝師匠から、

私は直接聞いたことがある。


 古来より日本人は、今日より病魔によって倒れる者

が多く、あらたまの新年になると庶民は長生きを喜ん

だ。大江戸八百八町のそんな慶賀を祝った落語に『御

慶』がある。寿命は金では買えぬ、貧乏人も金持ちも

同じ。要するに、「立春大吉」の言葉には江戸っ子皆

が祝い楽しむ心根が凝縮している。


 御存知、立春は、二十四節季 の始まりで、新年(旧

暦2月4日)。だが、気候の立春を正月に一ひと足先

に祝う江戸っ子の粋が「立春大吉」に込められている。

「街中には寒風が吹いても、おのが心は希望いっぱい

の春だ」これぞ江戸っ子の心意気! 正蔵は、落語界

の中興の阻・三遊亭圓朝の高弟の一朝老人に、圓朝ネ

タの怪談噺や人情噺の教えを受けた。一朝老人による

「立春大吉」は圓朝が好んだ言葉だそうだ。


  正蔵の賀状には、数十年来「立春大吉」を好んでし

たためている。賢聖の言葉に「冬は必ず春となる・・

・」という箴言がある。誰人にも、必ず春は訪れ、花

が咲き誇り、鳥はさえずり、青く澄んだ空に、暖かな

風が誘う日は来るのだ・・・・。


【状態と発送について】

 今から50年前の稀少な年賀状だが、状態は長年

額に擁護されていたので「美品」である。送料はゆ

うパケットかネコポスでよろしければ、当方がサー

ビスいたします。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です