新入荷 再入荷

9787514923414 何紹基 臨曹全碑  清代隷書名家経典 中国語書道

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1104円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :58688178011
中古 :58688178011-1
メーカー eb514 発売日 2025-04-12 18:53 定価 2760円
カテゴリ

9787514923414 何紹基 臨曹全碑  清代隷書名家経典 中国語書道

9787514923414 何紹基 臨曹全碑  清代隷書名家経典 中国語書道_画像1 9787514923414 何紹基 臨曹全碑  清代隷書名家経典 中国語書道_画像2 9787514923414 何紹基 臨曹全碑  清代隷書名家経典 中国語書道_画像3 9787514923414 何紹基 臨曹全碑  清代隷書名家経典 中国語書道_画像4
SSC-B40705-9787514923414

本編は何紹基の臨曹全碑です。
何 紹基(か しょうき、He Shaoji、1799年 - 1873年)。字は子貞、号は東洲、晩号は。清の詩人・学者・能書家。
湖南省道州出身。父の何凌漢は戸部尚書を務めた。若い時に阮元・程恩沢の門下生となった。1836年に進士となり、翰林院編修や文淵閣校理などの職を歴任した。1852年に四川学政となったが誹謗を受けて解任された。その後は済南や長沙の書院で主講を務めた。諸書を収集し、特に『小学』に通暁していた。書では顔真卿を基礎として篆書と隷書の風格を併せもった書風を確立した。また篆刻も善くした。
書作品には、「行書 論書語四屏」、「行書 山谷題跋語四屏」などがある。
曹全碑(そうぜんひ、八分隷)の全名は『陽令曹全碑(こうようれいそうぜんひ)』という。建碑は中平2年(185年)。明の隆慶から萬暦の間に陽県の旧城から出土した。碑額は出土の時からないが碑文はほぼ完全に残っており、全20行で初行から19行は各行45字、末行に「中平二年十月丙辰造」の9字で建碑の年月日(185年10月21日)が明記されている。碑陰の文字はやや小さく、建立関係者の名が5列57行で列挙されている。現在は西安碑林にある。
碑は曹全(字は景完)の治績を記した頌徳碑である。曹全は敦煌の人で、光和7年(184年)陽令となり、黄巾の乱を収拾した功績により建碑された。数多い漢碑の代表的名品であり、完成された八分の技法を示すものである。他の碑と比較して女性的とする評が多い。石質が堅牢で文字が非常に鮮明であり、出土以後拓本によって多くの書人に学ばれている。天保年間に日本へ伝えられた。

製造元 : 中国書店
編著者:趙宏
ISBN:9787514923414
シリーズ:清代隷書名家経典
出版日:2019年10月
言語:中国語(簡体・繁体)
ページ数:72
商品サイズ:B4 35.0 x 24.5 x 0.7cm
商品重量:450g

※輸入商品です。
出版(製造)年が古いものにつきましては中古品では無いものの経年劣化が見られる場合がございます。
程度の甚だしいものにつきましてはご注文の際にご確認させて頂きます。
弊店では店舗販売も同時に行っています。
商品が売り切れ場合も御座いますので予めご了承ください。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です