新入荷 再入荷

御朱印-757 高山寺(鳥獣戯画)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 480円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :5868877084
中古 :5868877084-1
メーカー e1fa4c 発売日 2025-04-02 21:19 定価 1200円
カテゴリ

御朱印-757 高山寺(鳥獣戯画)


高山寺(こうさんじ)は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾町(とがのおちょう)にある真言宗系単立の寺院。本尊は釈迦如来。栂尾は京都市街北西の山中に位置する。創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基は鎌倉時代の明恵である。神護寺の別院であったのが、建永元年(1206)明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興した。 ご提供は、御朱印のみです。<鳥獣人物戯画>高山寺を代表する宝物である。現状は甲乙丙丁4巻からなる。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっている。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物を描く。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描く。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられる。<日本最古の茶園>高山寺は日本ではじめて茶が作られた場所として知られる。栄西禅師が宋から持ち帰った茶の実を明恵につたえ、山内で植え育てたところ、修行の妨げとなる眠りを覚ます効果があるので衆僧にすすめたという。デュークエイセスの唄「女ひとり」にも歌詞の中に登場しています。 また、川端康成、白洲正子や河合隼雄の著書にも紹介されています。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>コレクション>>>印刷物
商品の状態:新品、未使用
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:普通郵便(定形、定形外)
発送元の地域:兵庫県
発送までの日数:1~2日で発送

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です