「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1200安い!!10%OFF
新品定価より ¥1200安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4(0件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
平成の20年間、日本的経営の終焉と終身雇用の崩壊が声高に言われ、労働の形態と意識は多様化した。それまで良きものとされてきた勤労への敬意と信頼が失われる一方、市場主義の生む変化と格差は拡大した。「勤勉」日本はいかなる航跡を残し21世紀を進んで行くのか。
本書では、阪神・淡路大震災から小泉構造改革まで、平成日本の職業精神を映す諸事象を取り上げて、日本人にとって働くとは何かを問いなおす。
勤労意識は変わるのか/失われる勤労への敬意/大震災と日本的な働き方/阪神大震災とコミュニティ/「高失業社会」と職業意識/脱産業都市の消費と労働/「無償労働」論と家族の破壊
精神的報酬の生む活力/「自主廃業」の意味するところ/職業人自殺者の生きがい/雇用創出とベンチャー精神/個人の物語は可能か/セーフティネットに投げ込まれるもの/ワークシェアリングがシェアするもの/賃金の伸縮と社会の選択
職業体験に教育力はあるか/「自己制限」と生の教育/言語力なきリテラシーの無力/公共精神のための教育課題/スポーツの教育性/職業意識の教育は可能か「自分」意識はいかにして揚棄されるか/「個の確率」は公を創出するか
モノづくり国家に欠けているもの/「技術大国」日本の反省/輝きなき勤勉のミレニアム/「それ」(IT)は最強の力か/技術の戦略か生の戦略か/「金持ち父さん」にはならない国/成熟と未熟を分かつ文化/田園の品格をつくりだすもの)
自己責任時代と無責任/職業的倫理と心の構え/職業選択の倫理性/専門職集団の惰性と自閉/説明責任より説得責任/ゆだん大敵~危機意識の管理/政府のものは政府に/消防士の殉職に思う
ヤフネコパック(ヤマト運輸)はネコポス(ポスト投函)・宅急便コンパクト・宅急便、日本郵便はゆうパック(おてがる版)での発送となります。いずれも追跡可能です。
ヤフオクヘルプにて「まとめて取引」をご確認下さい。