新入荷 再入荷

手話による教養大学の挑戦 ろう者が教え、ろう者が学ぶ 斉藤くるみ/編著

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 440円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :80798145689
中古 :80798145689-1
メーカー 79739eb8ce92b5 発売日 2025-04-03 17:09 定価 1100円
カテゴリ

手話による教養大学の挑戦 ろう者が教え、ろう者が学ぶ 斉藤くるみ/編著

手話による教養大学の挑戦 ろう者が教え、ろう者が学ぶ 斉藤くるみ/編著_画像1 手話による教養大学の挑戦 ろう者が教え、ろう者が学ぶ 斉藤くるみ/編著_画像2 手話による教養大学の挑戦 ろう者が教え、ろう者が学ぶ 斉藤くるみ/編著_画像3 手話による教養大学の挑戦 ろう者が教え、ろう者が学ぶ 斉藤くるみ/編著_画像4
「手話による教養大学の挑戦 : ろう者が教え、ろう者が学ぶ」
斉藤 くるみ
定価: ¥ 3500 YR

#斉藤くるみ #斉藤_くるみ #本 #社会/社会・福祉
A1269M1000

多文化共生のためのリベラルアーツ教育とは。ろう者が母語で教育を受ける権利を保障する取り組みから、大学教育の本質を考える。

本書は、日本社会事業大学に設置された通称「手話による教養大学」の設立経緯ならびにカリキュラムの現状をまとめたものである。この大学の教授陣は日本手話を第一言語とする「ろう者」であり、学生も「ろう者」(聴者の受講も無論可)である。大学で学ぶ意義と権利とは、また、この事例を通して母語で学ぶ権利を尊重するためには何が必要か、を考察した一冊。

目次
「ろう者の大学事始め」から「手話による教養大学」へ―日本社会事業大学の挑戦
第1部 「手話による教養大学」はなぜ必要か
 (ろう者のための「手話による教養大学」―言語とアイデンティティー;リベラルアーツ教育としての「日本手話」とろう文化;ろう者が自らの「市民性」を涵養する権利と「日本手話」による教養大学―法律学授業を題材として;アジアの中の「手話による教養大学」)
第2部 当事者である講師が語る手話による講義の意義
 (ろう・難聴当事者ソーシャルワーカーの養成;手話で学ぶことの心理学的意味とは;経済学と手話言語学をろう者の母語で語ること;自然科学と聾唖誌)
「手話による教養大学」にみる大学教育の本質

  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623078448

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です