新入荷 再入荷

【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 520円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :89271135558
中古 :89271135558-1
メーカー 407ef3c03e6 発売日 2025-04-16 14:49 定価 1300円
カテゴリ

【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)

【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像1 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像2 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像3 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像4 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像5 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像6 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像7 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像8 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像9 【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交(堂上歌人 中世古文書 古筆切 四半切 公卿色紙)_画像10



【模写】委託HK◇古筆手鑑 伏見宮貞敦親王・西行法師・正親町三条公通他 諸公卿貼交



【西行法師】
平安後期の歌人。姓は佐藤、名は義清、別号に大宝房、法名を円位。武家に生まれ鳥羽上皇に北面武士として仕えるが、のち出家する。平清盛・時忠、崇徳院・徳大寺実能らと交わる。仏道修行、和歌に励み、諸国を遍歴。仏教観を基として独自の抒情歌を確立。『新古今集』に九四首収められ、家集に『山家集』等がある。建久元(1190)年寂、73歳。

【定為法印】
鎌倉後期の真言宗の僧・歌人。二条為氏の子、為世の弟。母は飛鳥井教定の娘。醍醐寺の僧となり、阿闍梨、権律師を経て法師に至る。一条京極に住し一条法印と呼ばれた。二条派の歌僧として活躍、『続拾遺集』以下『新続古今集』までの十勅撰集に八十一首の歌を収める。嘉暦2年(1327)頃まで生存。

【本阿弥光悦】
安土桃山・江戸前期の芸術家。京都生。号は太虚庵・自得斎・徳友斎。代々刀剣鑑定・研磨を家職とする。近衛信尹・松花堂昭乗と共に寛永の三筆の一人。家康から与えられた洛北鷹ヶ峰の地で、一族・工匠と共に創作と風雅三昧の生活を送った。寛永14(1637)年没、80歳。

【広幡豊忠】
江戸前期-中期の公卿。権中納言久我通名の子。広幡忠幸の養子となり,貞享元(1684)年従三位。権大納言をへて,内大臣,従一位にすすむ。元文2(1737)年没、72歳。

【久世通夏】
江戸中期の公卿。中院通茂の三男、経式の嗣子。初名顕長・通清改めて通夏。熊沢蕃山高弟の父に依り厳しい訓を受け、学問に深く傾倒した。正二位権大納言を務める。延享4(1747)年没、78歳。

【滋野井公澄】
江戸中期の公卿,有職家。高倉永敦の子。滋野井実光の養子。宝永元(1704)年参議,享保5(1720)年権大納言となり,のち正二位にすすむ。霊元上皇に院評定衆としてつかえる。野宮定基らとともに有職四天王とよばれた。宝暦6(1756)年没、87歳。初名は兼成。号は五松軒。著作に「羽林類葉抄」「管見野水抄」など。

【山崎宗鑑】
室町後期の禅僧、連歌師。俳諧選集「犬筑波集」の撰者。氏名、出生など諸説があり未詳。出家して禅林に入り、諸国を遍歴行脚し、晩年は山崎に庵を結び閑居したと伝えられる。

【伏見宮貞敦親王】
室町後期の親王。伏見宮第六代。邦高親王第一王子、後柏原天皇の猶子。一字名は松、法諱は澄空。親王宣下を受け、中務卿、式部卿、二品に叙せられる。和歌を三条西実隆・同公条に学び、詩・書を能くした。元亀3(1572)年薨、85歳。

【日野弘資】
江戸前期の公卿。光慶の子。一字名は弘。正二位・権大納言。貞享4(1687)年没、71歳。

【清閑寺熙房】
江戸初期の公卿。共房の子。元名保房。一字名は賢。権大納言従一位。貞享3(1686)年没、54歳。

【正親町三条公統】
江戸時代前・中期の公卿。正二位・権大納言。初名は公光。享保4(1719)年没、52歳。

【今出川公詮】
江戸時代中期の公卿。官位は従二位・権大納言。初名は清季。 享保16(1731)年没、36歳。

【西洞院時成】
江戸中期の公卿。時良の子。一字名は牧。権大納言正二位。享保9(1724)年没、80歳。

【園基香】
江戸時代の公家。権大納言。参議。華道家。園家16当主。青山流第16代家元。妹は中御門天皇の典侍である園常子。

【連歌師理成】
戦国期の連歌師。和泉国堺に住み、兄宗周とともに肖柏・宗訊に学んだ。

【東寺金勝院(本祐)】

戦国期の僧。真言宗。東寺金勝院住職。肖柏に和歌を学んだ。


・縦34cm、横38cm
・経年のイタミがあります。


【支払方法】
ヤフオク!ストア決済
以下よりご選択いただけます。
・クレジットカード決済
・PayPay残高払い
・コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、その他)
・銀行振込(りそな銀行 世田谷支店(311)普通0213224 株式会社丸藤)
※銀行振込をご利用の際には、送金後にご一報をお願いいたします。発送までお時間をいただく場合がございます。


【注意事項】
・読み下しは参考程度に留め置き下さい。
・寸法は1センチ単位で計測しております。ミリ単位の相違はご了承ください。
・細かなキズや直し、付属品の状態につきましては記載しておりません。商品画像、質問欄、当ページ記載事項をよくご確認ください。古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・お支払いは落札後5日以内にお願いいたします。
・営業時間外のご連絡には対応できかねますのでご了承ください。(営業時間:平日・土曜10:00-18:30)(日曜祝日定休。GWや夏季、年末年始に長期休暇あり)尚、営業日であっても所用にて電話に出られない場合がございます。御用の方は、留守番メッセージにて、お名前と折り返し先電話番号をご登録の上、ご用件をお知らせください。またはメールにてご連絡いただけましたら数日内に返信いたします。(info@art-marutou.com)
・お客様のご都合による返品はお受けできかねますが、商品ページの説明と明らかな齟齬がございます場合のみ返品を承ります。
・水漏れの確認は行っておりませんのでご了承ください。水漏れを理由とした返品はお受けいたしかねます。
・パソコンの機種・モニターなど環境により、現物とお色に多少異なることがある場合がございます。「イメージと違う」等の理由によるご返品はご遠慮下さい。
・当店ではヤフオクガイドラインに則って出品しておりますので、入札前にご確認くださいませ。



【発送方法】ゆうパック(80サイズ)
・送料は下記よりご参照ください。
・ご入金後3営業日以内にご発送申し上げます。
・同日に複数点のご落札をいただきました場合には、商品は同梱にて発送可能です。 同梱送料は実際の送料と異なる場合がございますのでご了承ください。また、安全性を最優先としまして商品によっては同梱をお断りする場合がございますので、予めご了承下さい。

 
単位:円(税込)
県内 京都府 1030
北海道北海道 1750
東北青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 1310
関東茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 1200
東京東京都 1200
南関東 神奈川県 山梨県 1200
信越 新潟県 長野県 1000
北陸富山県 石川県 福井県 1100
東海岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 1100
近畿滋賀県 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 1100
中国鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 1100
四国徳島県 香川県 愛媛県 高知県 1100
九州福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 1200
沖縄沖縄県 1630


k_XE803__2022/11/8

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です